|
 |
土沢城は、南部利直公(第27代)が伊達藩との藩境警備のため築城し、旧葛西氏の家臣である
江刺長作隆直を城主に任命し、1612年に築城し1700石が与えられ、1670年に廃城されました。
現在、この城跡は町民に舘山と呼ばれ親しまれていますが、
ここで行われた「とうわ舘山つつじまつり」を見てきました。 |
 |
「いわて紫」ツツジ
江刺市の県立緑化センター次長だった
昆野俊弘氏が昭和43年に市内の民家
で発見した品種。通常紫色の花を咲か
せるツツジは落葉性で寒さに弱い種類
が多いのに常緑で耐寒性に優れている
という国内でも珍しいもので、平成2年に
「いわて紫」と命名したものです。
舘山公園を「いわて紫」の名所にしようと
東和町が苗木を育て植樹し現在8000本
成育し、今年はじめて「つつじまつり」を
開催したそうです。 |
|
きれいな紫色の花で、満開には少し早かったのが残念でした。数年後が楽しみな所です。 |
 |
|
 |
 |
 |
城跡から見た東和町 |
ユニークでしょ |
萬鉄五郎記念碑
土沢に生まれた萬が愛した土沢を
一望できる舘山に建立されている。
記念美術館はこの側にあります。 |
|
 |