1月30日
クンシラン(君子蘭)
大きな葉っぱが特徴ですが、
特に今年は葉っぱが大きく花が
小さいのは肥料のせいでしょうか。
1月28日
ナンテン(南天)
            高松池にて
車の点検を待っている間に高松池
            に行って見ました。
雪の中で真っ赤な実が美しかったので、
花でなく実ですが載せてしまいました。




1月23日
ヒヤシンス(ピンク)
外はしんしんと雪が降っていますが、
家の中で甘く香っています。
1月22日
ヒヤシンス(ブルー)
固い蕾のを買ったのですが暖か過ぎ
たのか5日程で咲いてしまいました。
1月19日
金のなる木(クラッスラ)
ふっくらと光沢のある葉がいかにも
鈴なりになった小判のような多肉植物。
美容院の窓辺で咲いているのを見つ
けて写真を撮らせてもらいました。
薄いピンクの可愛い花です。
我が家の金のなる木はまだ
一度も花を咲かせません。
1月14日
キャットテール
名前のとおりふわふわした手触りの
可愛い花?です。
1月11日
孔雀サボテン
直径20センチ位の大きな花です。
1月10日
ハイビスカス
20年以上になる木で、
最近は地植えしてませんが
毎年咲いてくれます。
1月7日
オキザリス・レグネリー
一年中部屋の窓辺で
可愛らしく咲き誇っています。
1月6日
ゼラニューム
花や葉の色や形が異なる
沢山の品種がありますが、
これはアメリカーナです。
次から次と一年中咲いてくれます。
1月5日
デンマークカクタス(シャコバサボテン)
部屋の中に置いた鉢は12月中
に咲き終わってしまいましたが、
玄関に置いておいたので
今が真っ盛りです。
1月4日
マダガスカル・ジャスミン
3年前に買った物です。
昨年はつるを伸ばし放題にしていたら
花が咲かなかったので、思い切って
切ってみたら沢山の花が咲きました。
いい香りがします。
1月3日
 サザンカ
六本木ヒルズの毛利庭園にて
サザンカは椿と似ていますが、
違いは椿は落ちるとき全部一緒に
落ちるのに、山茶花は花びらが
一枚一枚散ることなそうです。
1月2日
 サザンカ(山茶花)
舌切雀のお宿磯部ガーデンの中庭にて
この季節、盛岡では外で咲いて
いる花は見る事がないので、
とても新鮮で美しく見えました。
ガラス越しなので少しぼやけてますし、
光ってしまいました。