5月5〜7日
前橋
今年もなは小学校に入学、しゅうまは幼稚園(三年保育)に入園しました。
会った時はいつもふざけているもなもランドセルを背負うと立派な一年生。しゅうまも制服を着て大人っぽくなりました。
もなが学校、しゅうまが幼稚園に行っている間、織物の町「桐生」に行ってみました。
桐生織物記念館
この建物は昭和9年に織物組合の事務所として建設された建物
で平成9年に国の登録有形文化財として
認定されたそうです。

織物の産地としての桐生織物の歴史は古く、
その始まりは今から1300年も昔、天皇家に仕え
ていた桐生の男子が、養蚕や機織に優れていた
官女「白滝姫」に恋をし、故郷に連れて帰って
その技術を伝えたのがはじまりといわれます。
その後桐生の名は全国的に知れ渡り「西の西陣・
東の桐生」といわれるまでになりました。
             (パンフレットより)
ジャガードの手織り機 織物製品
新幹線で帰る時、車に6人は乗れないので車のパパ・ママと別れて私達と一緒に高崎まで
電車に乗ってくれたのは二人とも成長した証拠ね。次に会うのを楽しみにしてますよ。