天橋立に行く途中で看板を見つけて立ち寄ってみました。
まだ新しい公園でバラが咲いたら奇麗だとおもいました。
途中の山の中にあったお蕎麦屋さん。もりそばに山菜天ぷら美味しかったです。
日本三景
天橋立

飛龍観
日本三景天橋立は、宮津湾と阿蘇海に横たわる
約3.6qにおよぶ砂嘴が作り上げた神秘の造形。
砂嘴には約8千本の黒松が生い茂っている。
展望台で股のぞきしてみると、
龍が天に舞い上がる姿に見え、
それをたとえて「飛龍観」と
呼ぶようになったそうです。
舞鶴
明治34年旧海軍舞鶴鎮守府が置かれ、海軍の拠点
として兵器庫や造船所、砲台、トンネル、橋などさまざま
な赤れんが建造物が建てられ、赤れんが倉庫群が
今も残っていて国の重要文化財になっている。


海上自衛隊護衛艦が停泊しているのが見えました。
舞鶴引揚記念館

「岸壁の母」の歌とともに
引き揚げの町として知られる舞鶴

旧ソ連や中国など大陸から多くの引揚者を
迎えた辛く悲しい抑留生活など引き揚げの
歴史を伝える資料が展示されている。

ここで海軍カレーを食べました。
徳島から飛行機で東京に行く。
羽田空港のHitosinayaで和風ラーメンを食べる。
京王プラザホテルに宿泊し息子家族とバイキングで夕食。
ホテルの14階の部屋から見えた都庁舎。