|
|
 |
9月30日
玉山のユートランド姫神
高嶺ルビー
ヒマラヤの紅花のそばを
研究して
日本で初めて作った
赤い花を咲かせるそば |
|
 |
8月27日
ジニア・リネアリス
(細葉百日草)
ジニア(百日草)と同属
|
|
 |
8月17日
ヘブンリーブルー
(西洋朝顔)
セイヨウアサガオは
明治時代に渡来したもの
で花の中心部が黄色みを
おびているなどニホンアサ
ガオとは異なっています。 |
|
7月21日 深川の家の庭 |
 |
かしわ葉アジサイ
アジサイとはかなり
違った様子ですが
同じユキノシタ科に属す。
穂のように白い花が
集まって咲く。
葉に切れ目があるところも
アジサイと違う。
|
 |
おしろい花
|
 |
リアトリス
別名:キリンギク |
 |
|
 |
|
 |
6月26日
鎌倉長谷寺にて
かまくら
(長谷寺にて命名) |
 |
6月26日
アカサカサカスにて
ビヨウヤナギ
(美容柳) |
|
|
 |
6月11日
ハートツリー
沖縄地方で
絶滅危惧が懸念される
”はりつるまさき”の一種の
常緑低木で、10年以上
の歳月をかけて品種改良
を重ねて誕生した
オリジナルブランド。
小さな白い花を咲かせた
あとハート型の赤い実
をつけるハートの木です。 |
|
 |
5月30日
ペラルゴニウム
別名:テンジクアオイ
ゼラニウムの仲間で
花も大きく
色も鮮やか |
 |
5月30日
ホタルカズラ
ムラサキ科ムラサキ属
花は紫色、花の中に白い
隆起した白い線が入る。
花後、茎は針金のように
なって長く地面をはい、
新しい株を作る。
中央の白い星形から
蛍の光にたとえた。
カズラはつる状植物のこと。 |
|
 |
5月13日
紫波古稲荷神社にて
花桃
一本の木に白、赤、ピンク
の花をつけている
珍しい木です。
同じ植物体に遺伝子の
異なる細胞が混じって
いるのでこのようになる
そうです。 |
|
 |
5月5日 |
|
 |
4月18日
花巻市石鳥谷町
ミツマタ(三又)
ジンチョウゲ科の
落葉低木
枝が三つに分かれる
のが特徴
和紙の原料になる |
|
2月18日 岩手県立花きセンター |
|
|
|