平成23年

BACK
10月18日
登米町にて

ギンモクセイ
(銀木犀)
8月12日


パイナップルリリー

アフリカ原産の球根植物
パイナップルのような花の
形からついた名前だと
思います。
オミナエシ

秋の七草の一つです
8月3日


エリカ

千歳空港新ターミナルビル
のオープン記念に
20年前に小さな苗を
貰ったものです。
8月1日

アノダ・クリスタータ
(しばらく名前が解らな
かったのですが、
多分これと思います)
7月28日


ひまわり

昨年、北海道雨竜町の
「ひまわりの里」で貰った
種を植えて
咲かせたものです。
ハクチョウソウ
(白蝶草)

しなやかな茎に
沢山の花をつける。
7月9日
球根ベゴニア
フランボーヤント


球根性のベゴニア
コリウス

葉の模様が美しい
モナラベンダー
名前は解りませんが
クジャクサボテンの
種類と思います。

今年初めて
花が咲きました。
キョウチクトウ
(夾竹桃)

6月14日
オステオスペルマム
ロベリア(別名:ルリチョウチョウ)
ロベリア
ホットアーティック
ロベリア
ホットタイガー
コンパクトダリア
ミニライラック
5月16日

煙山種苗にて

普賢象(フゲンゾウ)

大輪の八重桜。
咲き始めは淡紅色で、
満開になると
ほぼ白色にかわる。
1月23日   ぬくもりの里・NUC
シクラメン
クロトン
別名:ヘンヨウボク
  (変葉木)

葉の色がさまざまで
観葉植物として
楽しめます。
紅白の南天
1月17日


金のなる木
和名:花月
別名:クラッスラ

美容室フォーラム
        にて