|
|
 |
8月28日
フライイングソーサーに
白い花が咲きました。 |
|
8月3日 |
 |
フライイングソーサー
(空飛ぶ円盤)
不規則な斑入りの花が咲く
|
|
|
 |
ヘブンリーブルー
(天国の青・天上の青) |
 |
|
|
7月3日 |
 |
6月16日 |
 |
6月10日 |
 |
6月1日 |
 |
5月26日 |
 |
5月20日 |
 |
5月19日 |
 |
 |
5月27日
ヒナギク(雛菊)
別名:デイジー、エンメイギク
雛菊というのは雛祭りの頃に咲く
というわけでなく、可愛らしい様を
雛人形にたとえたもののようです。
|
 |
5月27日
デルフィニウム
和名:ヒエンソウ(飛燕草) |
|
5月10日 ひたち海浜公園 |
 |
ネモフィラ
インシグニスブルー
(ベイビー・ブルー・アイズ)
ハゼリソウ科で北米原産の一年草
ネモフィラとはギリシャ語で
「森を愛する」の意味
この品種は可愛らしい花姿・色から
ベイビー・ブルー・アイズ
(赤ちゃんの青い瞳)
と呼ばれているそうです。 |
 |
ツマジロヒナギク
別名:カルフォルニアデージー
一年草で黄色に白色の
縁取りの入った花 |
 |
5月3日
岩手県立博物館
サクラ「アマノガワ」
サトザクラの園芸品種
樹形はほうき状で
枝が横に張らず上に伸びる
|
 |
4月11日
徳島市
ヘデラ・カナリエンシス
ウコギ科でつる性
通称アイビーでツタと異なるのは
ツタは秋に紅葉するが
ヘデラは常緑
|
 |
3月27日
アイビーゼラニューム
レッドアイス
ゼラニュームの中で葉が
ツタに似ているやや蔓性の系統
花が今までのゼラニュームと違って
珍しいと思いホームセンターで
見つけて買ってしまいました。 |
|
3月9日 岩手県立花きセンター |
 |
 |
 |
 |
2月14日
カウンディーバ
(八重咲きカランコエ)
世界初の八重咲きのカランコエ
なそうです。 |
|