平成27年
11月23日

プリムラ・オプコニカ

和名:トキワザクラ(常盤桜)
サクラソウ科
キンモクセイ(金木犀)  9月30日  洞清水にて

アサガオ

アジサイ

アナベル

オオムラサキツユクサ

ギボウシ

サギソウ

ベゴニア

テッセン

ブラックベリー
クレマチス
6月30日
アイビーゼラニューム「ひめザクラ(姫桜)」 アイビーゼラニューム「ホワイトレッドアイ(カラーケード)」
ゼラニューム 栄養系ランタナ「エビータ」
6月24日
八幡平

   
ハクサンチドリ キヌガサソウ
コウリンタンポポ ショウジョウバカマ
マーガレット ミヤコグサ
ルピナス シロバナニガナ
ハナニガナ
6月2日

紫波農園にて

ヒルザキ月見草
5月29日

盛岡市浅岸にて

バイカモ(梅花藻)

花の形が梅の花に似ている。
きれいな川に生える多年草の藻。
5月15日

淡路夢舞台にて

メディニラ・マグニフィカ

フィリピン原産のノボタン科
徳島市

ユッカ
ハクチョウゲ(白丁花)
足摺岬

アママリリス
5月10日
カーネーション(マイフェアレディー) ナデシコ(ピンクキッス)
4月14日
ゼラニウム さくらさくら
2月9日

大鬼蓮(おおおにはす)

別府温泉、海地獄

原産地はアマゾン地方
世界的に有名な水性植物
巨大な葉は直径2Mにもなり周辺が
上曲して盆状になる。
これはまだ生育中なのですが
生育すると上に子供が乗ることができる。
1月24日

プリムラ・オプコニカ

別名:西洋桜草

日本原産の桜草に似ているのですが
こちらは花が大きく豪華です。
1月24日

リーガーズ・ベゴニア

ベゴニアは種類が多く
リーガー氏の育成した品種が
最初に普及したのでこう呼ばれる。