11月9日
  鳥羽駅10:41発で多気、紀伊勝浦とトンネルと海の見える景色を繰り返す紀伊本線の特急を乗り継いで15:23白浜着。
   ホテルのバスで白浜温泉「白良荘グランドホテル」へ
鳥羽駅
駅の出入口の上に飾ってあった
「千客萬来」の飾り

お正月のしめ飾りのようなものでした
左右の景色は車窓から
白良浜(しららはま)と
白良荘グランドホテル
ホテルの部屋に通されたとき見えた碧い海
と白砂はハワイかと思える景色でした。
白良浜〜ハワイ・ワイキキビーチ
友好姉妹浜提携・
ホノルル市〜白浜町
友情都市提携を結んでいるそうです

タイミング良く運ばれる食事は
味も良く目も楽しませてくれ、
写真を撮れなかったのが残念でした。
11月10日
  観光バス「泉都めぐり定期観光うきうきセットコース」でホテル前の白浜バスセンターより白浜駅へ
    白浜バスセンター(09:25発) ━ 千畳敷 ━ 三段壁 ━ 平草原 ━ 臨海 ━ とれとれ市場 ━ 白浜駅(12:44着)
  白浜駅(13:25発)紀勢本線で新大阪へ、新幹線に乗り換えて名古屋着(17:00)
千畳敷
第3紀層のやわらかい砂岩が
荒波に長い間侵食されてできた岩畳
三段壁
海岸線2kmにわたる巨大な
岩の屏風群で、絶壁の高さは
約35m、
最も高いところで
41mあるそうです。
天響の門
宮城道雄師は白浜をこよなく愛し、
自作の「浜木綿」は当地で初演している。
師の遺徳を偲び記念に建てられた
詩碑とモニュメント
臨海
観光コースのなかで乗船と
なっていたので、海上から海岸
を見せてくれると思っていた。

なんと乗せられたのがこの漁船。
海底が見えるように改造した
もので泳いでいる魚や
海女の姿も見せてくれた。
船酔いもしてしまった。
とれとれ市場
八戸の八食センターのような所。作りたてのお寿司やお弁当、丼物の種類も多く昼食には持ってこいの場所。
バスの集合時間になっても戻ってこない人達がいた。次の予定があるのでここで降りて後はバスかタクシーで帰ってくださいと運転手さん
(バスにはガイドは乗車していない)の判断で同じグループの人に荷物を降ろさせ駅に向かう。予想されての事かバス券がついている。
白浜駅からの紀伊本線
沿いは和歌山特産の
みかんの段々畑が
続いています。
山の上のみかんの収穫は
大変でしょうね。
JR名古屋駅のイルミネーション
11月11日
  名古屋駅(10:58発)の新幹線で帰盛、東京駅で乗り換えて盛岡駅15:26着
    主人は伊勢志摩には学生時代に行った事があったそうですが、私は初めて行きました。一度行って見たかった所でしたし、
     天気にも恵まれ良かったのですが、遠かったです。飛行機の便が悪く、JRで行くしかなかったのですがフルムーンパスを使って
     全行程グリーン車での旅でしたので疲れもなく快適に回ってくることができました。