平成12年5月12日
花巻空港より大阪(伊丹)空港へ 大阪エアポートホテル泊
5月13日 大阪(伊丹)空港より松山空港へ
歴史と現代が融合する都市・俳句の町としても知られる十五万石の城下町
「松山へ・ようおいでたなもし」と迎えられ
松山市内定期観光バスで3時間30分の観光。 松山全日空ホテル泊
松山市の中心部勝山にそびえ立つ松山城
築城者は賤ヶ岳(しずがたけ)の合戦で有名な
七本槍の一人加藤嘉明。
松山城は勝山山頂に本丸、中腹に二ノ丸、
山麓に三ノ丸を整備した
日本一の連立式平山城と言われている。
正岡子規の菩提寺の境内にある子規堂は
正岡子規の旧宅を模した建物で、館内には
遺墨・遺品など約100点が展示されている。
重要文化財の三重塔
俳句との関わりが
深い松山らしくあち
こちにある俳句ポスト
5月14日 定期バスで松山市から広島県福山市まで「しまなみ海道」を往復
平成11年5月1日開通の瀬戸内しまなみ海道
は広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ
総延長60Kmのルート
点在する島々を個性豊かな橋で結んでいる。
自然に調和する橋も芸術
道後温泉
開湯3000年の歴史がある温泉で、
日本最古の温泉といわれる。
聖徳太子も来浴したと伝わっているそうです。
道後温泉本館
三層楼で国の重要文化財に指定
されていますが、一般の人も
入浴できる公衆浴場です。
又新殿
皇族専用の湯殿として
明治32年に建てられたもので
浴場も観覧できました。
道後商店街
市内電車の道後温泉駅から道後
温泉本館まで続く商店街。
土産物屋や飲食店が立ち並んでいる。
道後プリンスホテル泊
平成18年3月作製