「花が好きで、所有する山を花でいっぱいにできたらいいなあ」という素朴な願いから、
出合ったガクアジサイに魅せられた園主の伊藤さんが地道に植えていかれたものです。
本当に山いっぱいがアジサイでした。
  
                                 七段花(シチダンカ)
   花形が何段にも重なって見えることから
   名前がついたものといわれているとの事
      白妙(シロタエ)
    静岡県安部峠で発見され、
    富士山と古歌に因んで命名  
 
ヤマアジサイ(虹)
愛媛県産で
赤いガク片の底が青くなる褐色が特徴
               
  
クレナイヤマアジサイ
           
  
胡蝶の舞
本当に胡蝶が舞っているような花     
              


日向青
ヒマラヤの青いケシの色を思わせる色あい
 

ヤエカシワバアジサイ
アメリカアラバマ州産とか