愛媛県今治市と広島県尾道市を結ぶ全長約60kmの海の道「しまなみ海道」を通って宮島に行ってきました
途中、今治では世界でも珍しいタオルをテーマにした「タオル美術館ICHIHIRO」
製造工程やアートなタオルを観賞しました。



瀬戸内海に浮かぶ荘厳華麗な世界遺産「宮島」

厳島神社は593年の創建で、1168年平清盛によって現在の神殿造りにされたと伝えられているそうです。
海上にそびえる厳島神社のシンボルである大鳥居はライトアップされるといっそう神秘的になります。
大和ミュージアム
戦艦「大和」がテーマの施設で10分の1のスケールで
再現した戦艦大和がシンボルです。
海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)

実物の潜水艦(あきしお)が見学できる日本初の史料館
あきしおは1983年三菱重工業神戸造船所で生まれ、
海上自衛隊の潜水艦として2004年まで任務を遂行。
ジャンボジェット機とほぼ同じ全長約76mの大きさ

軍艦グルメ
呉に来た記念に海軍兵が楽しんでいた味を再現した
「肉じゃが」と「クジラ肉」を食べました。