 |
 |
H20.10.18〜19 |
|
燃料の高騰で10月いっぱいで廃止になる青森・函館間の高速フェリー「ナッチャンworld」で函館まで行ってきました。
高速フェリーは新しいし普通のフェリーでは4時間かかる青森、函館間を2時間で渡るのでとても快適でした。 |
|
五稜郭
1866年に築城されたフランス築城様式の星形要塞。1868(明治元)年、旧幕軍と官軍の最期の闘いである函館戦争の
舞台となった所。現在は公園として整備され明治5年に解体されるまであった函館奉行所の復元工事が行われていて
2010年完成予定なそうです。五稜郭タワーの地上90mの2階展望台からは五稜郭の全景を見ることができる。 |
 |
|
|
 |
 |
啄木小公園
この辺りはかって砂丘があり、ハマナスが咲き乱れていた。啄
木が好んで散歩した所であり、詩集「一握の砂」に「砂山の砂
に腹這ひ初恋のいたみを遠くおもひ出づる日」と歌われている。
啄木が函館に住んでいたのは明治40年5月から8月25日の
函館未曾有の大火に襲われるまでの4ヶ月余りなそうです。
私の父は明治37年に函館で生まれ3歳の時に大火に遭って
盛岡に来たと聞いている。父がこの函館で啄木と同じ時
を過ごしていたのかと思うと不思議な気がした。 |
|
 |
 |
|
|