 |
 |
 |
ほのかな宿樹林
乳白色の温泉、素足にやさしい畳廊下、
ウエルカム・サービスのホテル特製の
「チーズケーキ」、夕食には日光イチゴを
特殊製法で仕上げた当ホテルのオリジナル
「イチゴ・ワイン」が嬉しかったです。 |
|
 |
昨夜からの雨降りで屋内で見学できる所を見ようと「いろは坂」を下る。坂の途中に直径が1m以上もある朽ちた木が
道路を塞ぐように倒れていた。ほんの数分前の出来事らしく、大型車が端を通って潰してくれたので無事通過できた。 |
 |
日光田母沢御用邸は1899年に大正天皇のご静養のために造営され、1947年に廃止されるまでの間、三代にわたる
天皇・皇太子が利用された。1898年に赤坂離宮の一部を移築して造られた3階建ての本邸が今残っている唯一の建物。
和風建築でありながら、一部に絨毯やシャンデリアなどを用いた和洋折衷の生活様式が取り入れれている。
13の中庭を囲むように106室の部屋があり、江戸、明治、大正の3つの時代の技術と建築様式が見られ建築学的にも
貴重な建物で、後世に伝えるため栃木県が忠実に復元し、平成12年から27の部屋と庭園を一般公開するようになった。 |
 |
3階建ての本邸
3階に御展望室がある |
 |
 |
御日拝所
皇居に向かって
ご先祖を遥拝されたお部屋
(二階にある) |
 |
 |
御学問所 |
 |
剣璽の間
皇位の印である鏡、剣、勾玉の
「三種の神器」のうち、
剣と勾玉を奉安する場所。
長期にわたって滞在されたので
この間が設けられた。 |
 |
 |
襖 絵 |
 |
 |
 |
|
|
 |
お手植えのイチイ
平成天皇は昭和19年7月から1年間学習院初等科の時
ここで疎開生活を送られたそうです。
平成13年に皇后陛下とここを訪れた時に
お手植えされたイチイの木。
昨年も両陛下が訪れている写真が飾ってありました。 |
|
 |
|
手打ちそばを食べ、美術館を見学し、宇都宮駅から新幹線で帰る。 |
 |
|
|