才の神しめ縄作り
平成19年12月16日

今年も町内会と子供会の共催で50名位が参加してしめ縄作りが和やかに行われました。

最初に藁を叩いて
柔らかくします

いよいよしめ縄作りがはじまりました。一年に一度の作業に悪戦苦闘いましたが、
2時間程かけて全長6m、重さ26K,最大の太さ25cmのしめ縄を立派に完成させました。

子供達に
縄のない方を教えたり、

幣束の切り方を
教えています。

外では餅つき

お母さん、おばあさん達は豚汁とあんこ餅、きな粉餅作り

出来上がったしめ縄を担いで300m離れた才の神まで運び、

エドヒガン桜のしめ縄を
新しいものと取替え、 
お神酒をあげて無病息災・
家内安全を願ってお参りする

帰ってきて公民館でお餅と豚汁で会食

この行事は当日のNHKとめんこいテレビで放映され、翌日の新聞に掲載されました。