|
 |
朱鞠内湖
ダムによる人造湖ですが、
湖への流入河川は北大演習林の
中にあるため自然が残された湖。
イトウ、サクラマス、ワカサギ、コイ、など
が生息していて、キャンプ場もあります。 |
|
 |
音威子府(おといねっぷ)村
旭川から稚内を結ぶ国道40号線沿いで、
1年のうち6ヶ月を雪と共に暮らす人口1,200人の北海道で一番小さい村。
隣の美深町は昭和6年1月27日に最低気温ー41.5度を記録した日本最寒の地です。 |
 |
クッチャロ湖
周囲約27Kmの日本最北端の湖で、夕日の美しい景勝地。
本州方面からシベリヤに戻る白鳥たちの渡りの中継地点。
ラムサール条約登録湿地で、ピーク時は2万羽以上が飛来するそうです。 |
 |
日本地図の一番上にある稚内、わずか43kを隔ててサハリンで、わが国最北の国境の町。
眼前に広がる海は左が日本海、右がオホーツク海です。 |
 |
 |
最北端の地碑
碑の中央のNは北、台座の円形は
平和と強調を表現しているそうです。 |
祈りの塔
宗谷岬平和公園にのぼってみた景色
昭和58年の大韓航空機撃墜事件の
遭難者の慰霊と、2度と繰り返さぬよう
平和を願って建てられたモニュメント。 |
 |
 |
ノシャップ岬
日本最北端の地宗谷岬の先端にある岬
海に向かって立つと前方三方が海
水平線に沈む夕日は感動的だそうです |
流氷館と柏屋
日本で最も北にあるみやげ物や柏屋
流氷とけて 春風吹いて
ハマナス咲いて カモメもないて
という歌がながれていました。
|
 |
 |
 |
 |
|
 |