弥彦神社

新潟県西蒲原郡弥彦村にある神社。
弥彦山の麓に位置し、地元の人達に
「おやひこさま」と親しまれている
越後一の宮で、越後国開拓の祖神
伊夜彦神を祀っている。


          平成23年1月8〜9日
息子は10年程前新潟県長岡市に転勤してからこの神社に参詣するようになり、自分の厄年のお祓いなど
長岡を離れてからも毎年家族を連れてお参りしています。今年は孫の都合がつかないのでと私達が誘われました。
齊藤家の先祖は新潟県出身で、先祖が北海道開拓の時にここから分神してもらったという「伊夜彦神社」を近くに祀っていて
今もそこを参詣しています。そういうこともあって一度弥彦神社を参詣したらと息子が主人を誘ったのです。
本当の呼び名は「いやひこじんじゃ」というそうですが、土地の名が弥彦なので弥彦神社と呼ばれているようです。
ちなみに後の弥彦山は634mで完成したら世界一となる東京スカイツリーの高さと同じなそうです。
弥彦温泉
弥彦神社の門前にある温泉地
写真の左側にある創業300余年の

四季の宿みのや
に泊りました。
燕三条駅
特産のステンレス製品の展示場がありました。