 |
桜で全国的に知られている弘前城の冬季観光の活性化、通年観光の定着を目指すため1977年より開催されているという
「弘前城雪燈籠まつり」を見てきました。 |
弘前公園内に市民や団体が製作した、約150基の武者絵をはめ込んだ雪燈籠が並び、
本丸から望むことのできる蓮池のまわりには約300基のミニカマクラ群が見えます。 |
|
|
見たのは夕方でしたが岩木山は美しくみえてました。
夜になるとすべてに灯が入り幻想的な光景が見られるようです。 |
 |
 |
 |
弘前昇天教会聖堂
この地で宣教が行われたのは明治29年。
聖堂の建築は大正10年。
イギリス積みのレンガ造りが美しく印象的な外観。
三つ葉飾りのアーチにある鐘は、
朝夕の祈りの時間に時を告げ市民に親しまれている。 |
|
|
 |
|