|
 |
5月4日
岩手県立美術館に「松本竣介展」と「ルーヴル美術館からのメッセージ出会い」展を見てきました。
小雨が降っていましたが美術館脇の公園にはしだれ桜が沢山植えられていて満開でした。 |
 |
 |
 |
5月2日
盛岡城跡公園
PC倶楽部のお花見会に行く前に時々小雨の降る盛岡城跡公園で桜見物をしました。
ソメイヨシノの下はサクラの絨毯でしたがシダレ桜は満開、どちらも奇麗でした。 |
 |
 |
4月29日
奥州市胆沢国道397号沿いの桜並木 |
 |
馬留湿地
自生していたミズバショウの群生地と、平成5年に胆沢ダム事業に伴い移転した集落跡地が湿地化し、
ミズバショウ群生地になった他、トンボ類、両生類の生物が多数確認されている貴重な湿地なそうです。 |
 |
岩手県立農業大学校 |
 |
 |
|
4月27日
滝沢村春子谷地湿原のミズバショウ |
 |
|
4月26日
エゾムラサキツツジ・エゾムラサキシロツツジ・各種スイセン |
|
|
4月24日
クリスマスローズ・ヒマラヤユキノシタ |
|
4月19日
全国泣き相撲大会で有名な花巻市東和町北成島の成島三熊野神社のカタクリです。 |
|
|
|
4月14日
クロッカス |
 |
4月12日
北上市和賀町藤根のざぜん草の里 |
|
4月6日
咲き始めてから何度も雨や雪に降られ、強風にもさらされながら奇麗に咲いた
フクジュソウ・クロッカスですが、今朝はまた雪を被ってしまいました。(福寿草はお隣のものです) |
 |
3月15日
キララ(キク科オステオペルマム属) |
 |
 |
2月10日
源平木の葉に蝶がとまっていました。家の中に入れた木にさなぎがついていて羽化したのでしょうか。 |
 |
2月9日
キョウチクトウに種がついていました。花は昨年咲いていたものです。 |
 |
1月6日
家の中で咲いている花 |
 |
1月4日 盛岡駅にて
啓 翁 桜
冬でも花を咲かせる桜として、山形の名産になっている桜で、
山形県知事が震災からの復興にと盛岡駅に贈ってくれたもの。 |
 |