戦場ヶ原のいわれ

何時の戦いなのか?
二荒山の化身の大蛇と赤城山の化身のムカデ
が中禅寺湖をめぐって争い、二荒山が勝利した。
この戦いで流れた血でできた沼を「赤沼」勝負を
決した浜を「菖蒲ヶ浜」大決戦場を「戦場ヶ原」
と呼ぶようになったと言われているそうです。


花の咲いている時季に来て見たい所です。
中禅寺(立木観音堂)
日光山の開祖、勝道上人が784年に修行の場所として建立した。
中禅寺湖の名前の由来にもなっている本堂には国の重要文化財に指定されている十一面千手観音菩薩像が祭られている。
胴体部分に根が付いたままの立木の状態で彫られたことから立木観音と呼ばれる。
愛染かつら
松竹映画「愛染かつら」の撮影が行われた愛染堂とかつらの木
中禅寺より男体山を望む