天橋立・舞鶴
平成28年5月1日
納涼川床・伏見稲荷・平等院
平成27年8月2日  ↑クリック
半日の京都見物 平成25年12月8日
            新島旧邸

 新島旧邸は同志社の創立者である新島襄とその妻・八重の
 私邸です。
 明治11年に竣工、昭和60年に調度・家具類を含めて京都市
 から有形文化財に指定されたそうです。
 このほかに同志社には10棟の文化財建築物があるそうで、
 「八重の桜」の放映に伴って来年3月まで新島旧邸を特別公開
 しているもので、インターネットでの予約申込で見学できま
した。
和に洋を取り入れた建築様式で、
外観は1,2階の三面にめぐらせたバルコニーが特色
隣接している教会
嵐山
嵐山といえば桂川に架かる渡月橋。
全長150m、幅11m、車道2車線、両側に一段高く歩道がある。橋脚は鉄筋コンクリート、橋上は木造です。
2013年9月16日の台風18号で桂川が氾濫し30軒以上の店が浸水の被害があったことをニュースで知っていましたが、
その面影もなく、すっかり復旧していて沢山の観光客で賑わっていました。
 金閣寺
1397年足利義満が建立。昭和25年放火により全焼したが、30年に再建された。
金閣を中心にした池泉回遊式庭園は特別史跡・特別名勝です。
久しぶりの金閣寺でしたが、今回初めて庭園をぐるっと回ってみました。
 最後の紅葉風景も美しかったです