県庁舎は1932年に建設され、九州では唯一の
戦前から残る県庁舎で、全国で4番目に古い
と言われているそうです。
正門の前庭には、県木フェニックス、ワシントニア
パーム、アコウ、ソテツ等の亜熱帯植物などが
植栽され、1年中緑に覆われている。

に乗り出発。

まるでコンクリートにパテを入れた
ような鬼の洗濯板と呼ばれる波状岩

ウェブ アニメータ

鬼の洗濯板に囲まれ日向灘に
浮かぶ周囲1.5kのビロウ樹を
はじめ240種類の亜熱帯植物
が自生している島

楠並木通り

宮崎市のメインストリート橘通から東へ約100m。
緑のトンネルをつくる28本の楠並木。樹齢100数十年。
1年中緑の絶えない並木では、県内市町村の物産市が

青  島

宮崎空港を出たら南国の木々が

予定より15分も早く到着した宮崎空港から21人乗りの小型

         読売旅行のこの企画に参加してきました。
  いわて花巻空港11時集合で参加者は6組の夫婦12名、添乗員さん、
宮崎空港からバスガイドさんと運転手さんが加わり15名での2泊3日の旅です。

県庁舎前
の植物

NEXT

宮崎県庁

クリックして
ください。

宮崎空港では
等身大の知事の
パネルがお出迎え

ウェブ アニメータ